各種ご案内
①スタジオ利用規約
皆様こんにちは!いかがお過ごしでしょうか?
今日から2月のスタートですね😊
早速ですが、この度スタジオ利用規約を改定致しましたので、ご案内申し上げます。
2019年9月30日まで販売していた旧チケットの使用を、2021年3月末で終了とさせて頂きます。
※使用期限が切れている方→3月末までに新チケットご購入いただいた場合、未消化分のポイントを購入チケットに加えてご使用いただけます。4月以降は対応できかねますのでご了承ください。
オンラインレッスンがお得になりました!ご参加状況によってクラスも増やして行けるよう頑張ります!
オンライングループレッスン(30分) 通常1回 1,500円 オンラインマンスリーチケット 3,000円受け放題 NEW |
セミプライベートのみ現金払いでの参加でしたが、ポイントチケットのご使用をスタートします!差額は現金手出しとなりますので、ご了承ください。もちろん現金での対応も継続します。
皆様の日々の健康習慣のお役に立てるよう、日々改良して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします😊
スタジオ6年目と言う節目を機に、新たなステージへと進むべくYoga Cloud9 FUKUOKAは7月末、スタジオをお引越しする事に致しました。
以前より、『今後スタジオを大きくしていく』事よりも、『よりその方お1人お1人に寄り添い、きめ細かい仕事がしたい』と考えておりました。
そんな矢先に、今回の新型コロナウイルスによる影響により、スタジオをクローズする時間が増え、
『自分自身本当にやりたい事』
『本当に伝えたい事』
『皆様に更にご満足していただく事』
と言うものを深く考える貴重な時間を持つことができました。
そして、自分なりに色々と考え模索し、何ヶ月も悩んだ末の決断となります。
今後は更に隠れ家サロンのようなプライベートな空間で、よりお1人お1人に丁寧なレッスンや、トリートメントをご提供させて頂きたいと思っております。
場所は移動しますが、メニューや料金等変更はございません。何かとご迷惑をおかけする部分もあるかと思いますが、今後もYoga Cloud9 FUKUOKAをどうぞ宜しくお願い致します。
【引越し&オープン準備期間 】
2020年7月23日〜29日
【移転オープン予定日】
7月30日
場所は、緑豊かな大濠公園のすぐ側となります。
(大濠公園駅より徒歩2分)
今のスタジオ以上に気に入った場所にしか移動するつもりがなかったのですが、とてもクリーンで気持ちの良い場所を見つけることができました。早く皆様にもこの気持ちの良い空間でお会い出来るのを楽しみにしております。
Yoga Cloud9 FUKUOKA
RIE
気づけば来月の7/1でYoga Cloud9 FUKUOKAも3年を迎え、4年目突入となります🙏✨
地道に積み上げることが苦手で、すぐに答えを出したがる私が、『どんなことがあっても一生続ける!』と決めてスタートしたスタジオでした。
移転など、途中色々ありましたが、石の上にも3年!ひとまず3年を迎えれる事が本当に有難いです😭🙏
これも周りで支えてくれる友人や生徒さん、皆さんのお陰だとつくづく思います😢
そんな私がスタジオをスタートする前は、エステティシャンやブライダルメイク、そして外資系化粧品会社にて、SVという立場で営業やメイク指導をへて、きづけば美容の仕事は、はや10年ちかく。。
そして、不健康きわまりない(美容の仕事はとにかくハード、寝れない、ゆっくり食べる暇なんてなく早食い、接待で一気飲みもしてました。苦笑)
そんな私が、ヨガインストラクターとして活動し、カラダやココロにより一層興味を持ち、ローフードの世界へ。。
ここまで書くといったい何屋さんなんだ!
と突っ込まれそうですが、私自身が一番そうおもってました笑
色々聞かれてもどう答えたらいいのかわからず、『なんでもやる、なんでもできる(ハズ)スーパーフリーターです!』と、長嶋一茂さんと同じ発言をする始末。(長嶋一茂さんを尊敬しての発言です!えぇ。)
『ここらでどれかに絞るべきなのか』
『どれも極めれない私はダメなのか!』
などなど道に迷い、また迷宮入り。。😱
そんな日々でしたが、
『とにかくやりたい!やってればなんか繋がる!』
そうおもって、かけた抜けたこの3年。
今思うことは、やはりすべては繋がっていて『肉体』だけでも『心』だけでもダメだということ。
今までは『有名なヨガインストラクターになれてもないのに、、』とか
『パリコレいったり、業界で働けれるほどのヘアメイクの技術がないのに、』とか、
『ローフードで全国まわれるほどの技術も知識もないし、、』とか
そこのトップにどれもなれないダメな私!のレッテルを貼っていたように感じます。
しかし、しかしですよ、
今私のスタジオに来てくださる方は
“私が雑誌に載るほど有名なヨガインストラクターであることを望んでいたり”
“テレビ局やパリコレで活躍するヘアメイクの技術を望んでいたり”
“ローフード界のカリスマ!(表現が微妙ですが、お許しを)を望んでいたり”
そう、そこを別に求めてないんですよね。
もちろん出来たことに越したことはないんでしょうが、『適当』そう、ちょうど良い具合に色々知ってて、自分の興味があるタイミングでそれを教えてもらえる。そんな空間(人)でありたい!と思ったのです。
みんなが皆んな『ガッツリ!』を求めてるわけじゃなくて、
『ふんわり』やってみたいなーー、興味あるなーって人もいます。
私の中で自分の中で腑に落ちてはじめて、ようやくこのスタンスを受け入れることができました😂
そんな感じで、なかなか亀のように🐢ノロノロとしか気づけない私ですが😂
4年目も精進して参りますので、今後もどうぞよろしくお願い致します🤲
今回、ある方からとっても胸が締め付けらるるようなお話しをお聞きし、変えることのできない現状を拒否せず受け入れようとする姿勢に心うたれました。
その方が『Yogaを最初はスポーツのように思ってやってましたが、気づけば自分の心を静かに落ち着かせる為のかけがえの無い時間になってました。』
と言葉にされました。
同時に、私が本当にやりたいこと、伝えたい事を受け取って下さった事に感謝の気持ちでいっぱいになりました。
実はここ最近、自分と自分以外の外側の微妙なズレや違和感を感じるたび、今の自分の感覚や在り方に疑問や不安を持つことが多く、その『ズレ』をどうにかしないといけないと思っている自分がいました。
調和した状態を理想にするあまり『こうでないといけない』に随分と捕らわれていたように感じます。
ここ数日流れが一気に変わって、その中で今回その方のお話しをお聞きして、『あ、今皆そんな時期なんだ』良くも悪くも変化している時期なんだと。。そうすると今まで同じ場所にいた仲間やパートナー、仕事、また起こった出来事など、違和感が出てくるのは仕方ないこと。
違和感や疑問に抵抗せず、ただそこに気づきがあるだけでいい。何かをコントロールしたり変えること事態無理なのだから。コントロールしようとせず『ありのままを受け入れる』
人は言葉では言い表せれない複雑な感情を所有していて、その自分の中の摩擦を受け入れ、味わい、手放す。摩擦さえも生きているという実感に思える。今回、そんなことが私を含め自分以外の各個人に起こっていることに愛おしく思うのです。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、これから目の前の違和感や受け入れがたい現実的と向き合ったとき、この感覚を大事にしようと思い想いを綴らせてもらいました。
こんばんは☺️Yoga Cloud9 FUKUOKAのRieです。赤坂スタジオにお引越しをして、3か月が過ぎました。なんとなくリズムもつかめ、心地よく過ごしています😁
今日はなぜだか、ふとyogaを始める前の自分を思い出しました。振り返ると以前の私は、今と比べると、とても窮屈な生き方をしていたと思います。前職でスーパーバイザー(営業)をしていた私は、戦闘モード全開で、毎日クタクタで、やり甲斐はありながらも満たされない何かがあったように思えます。「もっと凄くなりたい、もっと成果を出したい、もっと稼ぎたい、もっともっともっと!」
常に何かを追い求め、自分は何者かになれる気がして、このままではダメだ!とダメだしばかりの日々だったように思えます。
よくある「自分探しの旅に出ます」やら「俺はまだ本気出してないけ」てきな。。。おまえはここにいるし! 本気出してできない自分が怖い、ただの言い訳か!笑
と、今突っ込むとしたらこんな感じでしょう。。。やれやれ、、です。
そんな私が、本当に徐々に徐々にYogaを通して、最初は不自然ながらも物事を見るフィルターを取り替え、それが少しづつなじみ、自然と物事の見方、捉え方、感じ方が変わったように思えます。ちょっとした出会いや気づきの中にヒントは転がっているんだなーと。。
私にとっては、たまたまYOGAだっただけですが、私と同じ、、とは言いませんが、毎日の生活に少し窮屈さや違和感を感じている方に、『あれ、こんな考え方あるんだ』『こっちの生き方もあるんだ』を少しでも感じて頂けるお手伝いができたなら、私は幸せ!と、改めて感じた1日でした❤️
ヨガレッスンに来られる生徒さんに、食べログばりにご飯屋さんやパン屋さんなどをご紹介する私(笑)
今日はご存知な方も多いかと思いますが、赤坂にあるLILY VALLEY(リーリーバリー)さん♪
ヴィーガンマフィンや、クッキー🍪スムージーなど、お土産やテイクアウトにオススメのmenuも豊富なお店です💕
ランチは定番のサラダランチもおすすめですが、今日はお腹も心も大満足できる、ベジサンド♡
↓左がベジサンド。右がミートサンド
食べ応え抜群!
なのに、胃が重くない!
お味ははゴマドレッシングで、濃厚クリーミーです💕
レッスン後にカラダに良いランチに行ってみてはどうでしょう?♪
ニュースで、小林麻央さんが亡くなられた事を知りました。
昨年の6月、
真央さんの病気がわかったタイミングは、私の母の病気がわかったタイミングでもあります。
真央さんは末期の乳がん
私の母は末期の胃がんでした。
こんな話をSNSとかで発信するのは、どうかと思うし、本来なら触れないところなんですが、今回の真央さんのニュースで、沢山のことを感じ、また同じ様に悩んだり、苦しんでいる方に少しでも楽になる為の糸口になれば、、と思い発信させて頂きます。
苦手な方はスルーしてください。
私にはわけあって血の繋がらない父と、唯一の肉親の母がいます。
この1年、母の容態が急変するたびに心が揺れる日々でした。
『何でこのタイミング何だろう』
『何でこんな目にあうんだろう』
何で何で⁇の繰り返しでした。
私はもともと気も短く、待つ事もできない、すぐに答えを出したがる、白黒ハッキリしないと気が済まない人間でした。
それが、癌という病気に直面し、自分ではどうにもできない物を目の前に、苛立ちや不安、恐怖と向き合うこととなりました。
そしてこの出来事は、私に重大な事を気付かせるキッカケとなったんです。
それは、『時間をかける』ということでした。
自分ではどうにもできない出来事や状況、環境、他者など、
『思い通りにならない』事に対し、いわゆるよく言う
『他人は変えれはない、自分が変わるしかない』
この言葉は、未熟な私には
『なぜ、自分が我慢しなきゃいけないのか、なぜ自分が変わるしかないのか、辛い出来事を無理やり辛くないと思うしかないのか』
と、ずっと間違った解釈をしていた事に気付きました。
今回の出来事で、私が気づいた事、
それは
“全ては受け止め方次第”
だということ。
そのためには時間をかけ感情を無視しないということ。
【悲しい、辛い、怖い、悔しい】
こんなネガティヴな感情は、わからないふりをする必要はなく、むしろしっかり味合う事は、感情の変化にはとても大切だと。。
そして、目の前のことに向き合う中で
【気づけなかった事に気づけた事への感謝】
【相手を思う気持ちを再確認できた喜び】
【生きる事は味合う事と分かったこと】
と、ここでは書ききれないくらいの、
温かな感情に触れることができました。
本当に、無理やり思い込むこともなく 、ただ、純粋に心からそう思うことができました。
感情的に目の前の事に反応する自分から、感情と向き合い、味わい、全てのことには意味があるという事に気づかされる。
同じ出来事でも、捉え方で目の前の世界がまったく違ったものに見える瞬間でした。
この出来事に、今では感謝さえしています。。。。
そして、最後に、
勇気や希望を沢山与えてくださった真央さんに、心よりご冥福をお祈り致します。
また、真央さんが生前残された言葉を、ここに掲載させて頂ければとおもいます。
.
.
.
.
.
『人の死は、病気であるかにかかわらず、 いつ訪れるか分かりません。 例えば、私が今死んだら、 人はどう思うでしょうか。 「まだ34歳の若さで、可哀想に」 「小さな子供を残して、可哀想に」 でしょうか?? 私は、そんなふうには思われたくありません。 なぜなら、病気になったことが 私の人生を代表する出来事ではないからです。 私の人生は、夢を叶え、時に苦しみもがき、 愛する人に出会い、 2人の宝物を授かり、家族に愛され、 愛した、色どり豊かな人生だからです。』
BBCニュース ーより引用
読んだ瞬間、込み上げるものがありました。
人生とはついつい目の前の出来事に反応しまいがちですが、真央さんの言葉にある本質に気づけた時、受け取り方で人生は色どり豊かになるのだと。
母はまだ闘病中ではありますが、残された時間を大切に、私自身色どり豊かな人生を歩んでいきたいとおもいます。
長らくお付き合いいただき、ありがとうございました。
Om Shantih Shantih Shantih
すべての生きとし生けるものに平安がありますように……
屋久島行ってきました!
いや、どえらい
ほんと
行ってよかった(T▽T)
「なんで行ったの?」とか
「1人で行ったの?」とか
色々お声を頂いたんですが、
今回「旅行にいくぞーー!」とか
「トレッキングするぞー」とか
そんな意気込みはさほどなく、
日常から離れて少しゆっくりとした時間を過ごしたかったんですね。
で、なんとなく、屋久島かなっと。。
しかし、
ほんとパワーいっぱいの島でした!
写真をすこし。。
緑でいっぱいヾ(*´∀`*)ノ
もののけ姫の舞台になった
苔むすの森٩( ᐛ )و
雨のあとのグリーンがこれまた綺麗(*´ο`*)
トレッキング以外にも
素敵なカフェも♪
部屋からの眺めも最高でした★
そして、もちろん片手にビール(笑)
人と一緒はもちろん楽しいけど、
1人だからこそ感じれるものや、得れるものは沢山ありましたm(_ _)m
自分との対話の時間
日々、過密スケジュール気味な私には
もってこいの時間でした(T_T)
色んな気づきを得れた旅でした。
動き続ける事が当たり前になってたな、、
立ち止まる事もまた動き出すための原動力になる。
何かを手放すことによって、
また新しいものがやってくるんですね。
また来ます♡